LINEやメールでメッセージのやりとりをすることが危険な理由とは?
今日の僕は、
かなり落ち込んでいます。
というのも、
仲良くしている人から嫌われて、
友達解除されました(/_;)
原因は僕にあるんですけどね。
その人とはリアルな友達でもあるんですけど、
メッセージのやりとりをしていた時に
お互いにふざけあっていたわけです。
ひょっとしたら、
相手はふざけているつもりはなかったかもしれませんが・・・
僕も、
そこでふざけたコメントをしたところ、
相手が怒ってしまったのです。
そして、
すぐに謝ったんですけど、
許してもらえずに翌日、
友達登録を切られました。
これはね、
僕が軽率な行動をしたのが原因だったんですね。
それは何かというと、
「文字で感情的なことを伝えてはいけない」
ということを忘れていたんです。
なぜ文字で感情的なことを伝えてはいけないのかというと、
誤解が生まれるからです。
相手の感情が文字を見ただけでは分かりません。
でも、
電話をすれば、
声のトーンで感情が分かります。
そして、
直接会うと、
顔の表情と声のトーンから、
さらに相手の感情が分かります。
誤解が生まれやすい順に並べると、
以下のような感じになります。
文字(メッセージやメール)
↓
電話
↓
直接会って話す
一番誤解されるのは、
文字ですね。
先ほども話したように、
文字は相手に感情が伝わりません。
例えば、
「お前ふざけんなよ(笑)」
ってメッセージがきた時に、
本当に怒っているか・冗談かが分かりません。
仮に
これを冗談だと受け取って、
相手にふざけたメッセージを送ると、
当たり前ですが切れられます。
だからと言って、
真剣に受け止めて
「本当にごめんなさい(>_<)」
と送ったところで、
相手が冗談だとしたら、
これもまた微妙な空気になります。
だから、
こうゆう感情的なことに繋がりそうな
メッセージのやりとりは危険です。
感情的なメッセージになる前に、
電話したり直接会ってください。
もしくは、
メッセージでは、
事務的なやりとりのみにしてください。
感情的な話をする時は、
電話するか直接会ってください。
誤解を招きやすい微妙な話をする場合は、
電話も辞めて直接会ってください。
まとめると僕が言いたかったことは、
- メッセージで感情的なやりとりをしないこと
- 感情的なやりとりになりそうな時は直接会うか、それが無理な場合は電話してください。
僕も今回の経験で、
痛い目にあって身に染みましたが、
嫌われたら最後、
一生会えない可能性もあるわけです。

今は、
SNSで人と簡単に繋がれる時代なので、
繋がりやすい反面、
切りやすいので、
なおさらですね・・・
最後に伝えたいことがあるんですが、
今の僕みたいに落ち込むことがあったら、
無理矢理でもいいのでラッキーだと思ってください。

こうゆう時だからこそ、
人の痛みが分かります。
そして、
学習ができるわけです。
僕も今回の経験をラッキーと捉えています。
なぜなら、
この落ち込んだ感情のまま
ここに書いた内容と同じことをYouTube動画で伝えることで、
視聴者の感情にダイレクトに訴えられる動画がとれると思ったからです。

感情は声のトーンで伝わりますからね!
そんなわけで、
滅多に落ち込むことのない僕が
久しぶりに落ち込めたことをラッキーと捉え動画にしてみました
◇LINEやメールでメッセージのやりとりをすることが危険な理由とは?◇
ブログの更新は不定期ですが、
メルマガでは毎日あなたのメールボックスに
最新情報を送っています。
最高の人生の送り方『ブレインエクササイズ』
のメルマガを購読したい方は
下記登録フォームからメールアドレスを登録してください。
☆最高の人生の送り方☆
メルアド登録はこちら
↓↓↓
最近のコメント