「マイナス思考はダメだ!」と思っていることが、すでに「マイナス思考」
僕のブログを読み続けていると、
「マイナス思考をしている自分はダメなんじゃないか(>_<)」
と思ってしまう人もいると思うので、
そうではないということをお伝えさせていただきます。
まず初めに、
僕はマイナス思考です(笑)
マイナス思考なんですが、
それを事実として、
しっかり受け止めているので、
落ち込み過ぎることはありません。
ここポイントですが、
感情はコントロールできないことを覚えておいてください。
感情をコントロールすること自体が間違いで、
自分の負の感情をしっかり受け止め、
「どうしたら負の感情からいち早く抜け出せるのか?」
を考えることに大きな意味があるんです。
悪い感情にならないようにコントロールしようとすると
精神病になります。
悪い感情になった時に、
悪い感情をできるだけはやく抜け出す方法を見つけてください。
どんな成功者だろうと必ずマイナス思考になる時はあるんですから、
「マイナス思考はダメ」と思わないようにしてくださいね。
「マイナス思考はダメ」と思うことが一番のマイナス思考です。
どうにもならないんですから(笑)
話を戻しますが大事なことは、
「嫌いな自分の一面を受け入れることができているか?できていないか?」
ということです。
そして、
人は嫌いな自分の一面を受け入れた瞬間から変わることができます。
例えば、
サッカー部でサッカーが下手だとしたら、
しっかりと下手という事実を受け入れてください。
下手という事実を受け入れることで、
上手くなる方法が見つかります。
「いや、俺は下手じゃない。みんな見る目がないんだ」
と思っていたら、
いつまで経っても上手くなる方法が見つかりません。
とまぁ、
口で言うことは簡単ですが、
具体的にどんな作業をしたら、
自分の嫌いなところを受け入れられるようになるかを教えますね。
まず初めに、
1.自分の嫌なことを書き出してください。
2.次に本当に嫌なのか?を考え、
嫌だった場合は、なぜ嫌なのか?を書き出してください。
3.最後に、
どうすれば、その嫌なところを自分の魅力として受け入れられるかを考えてください。
基本的に短所と長所は表裏一体です。
良い一面もあれば悪い一面もあるんです。
自分の〇〇が嫌だと思っている人は、
悪いことばかり見て、
良いことを見ていないんです。
例えば、
騙されやすいとしましょう。
騙されやすいということは、
信じやすいとも言えます。
「信じる者は救われる」
と言われるように、
信じた人しか救われないことだって、
たくさんあります。
そうやって、
一つ一つ自分の嫌いなところを客観的に見て、
良い部分もあることを理解し、
しっかり受け止めてあげてください。
あとは、
そんな自分も受け入れてくださる
理解者をたくさん作ることをオススメします。
ブログの更新は不定期ですが、
メルマガでは毎日あなたのメールボックスに
最新情報を送っています。
最高の人生の送り方『ブレインエクササイズ』
のメルマガを購読したい方は
下記登録フォームからメールアドレスを登録してください。
☆最高の人生の送り方☆
メルアド登録はこちら
↓↓↓
最近のコメント