嫌いな人がいてもいいけど、嫌いな人から学ぶことは辞めるな!
今日はね、
大事なお話をさせていただきます。
それは、
あなたの価値観で嫌いだからと言って、
嫌いな人から学ぶことはやめるなということです。
例えば、
あなたがももクロが嫌いだとします。
(ももクロファンの方、すみません)
それは、
生理的な問題もあるので、
しょうがないと思います。
でも、
だからと言って、
ももクロ全てを否定するのではなく、
学ぶことがあるかどうか考えてほしいんです。
自分の感情とは別にニュートラルな視点で、
「ももクロ嫌いだけど、なんでこんな人気があるんだろう?」
と考え、答えを導き出そうとすることで学びがあるんです。
「嫌いだから何も学ばない」
ではなく、
「嫌いでも何か学ぶことがある」
と思って、一度受け入れ分析するようにしてください。
分析した結果、
無価値と思ったら、
ももクロの情報を仕入れるのは辞めていいです。
何が言いたいのかというと、
一度受け入れるということが大事なんですね。
例えば、
嫌いな人がいたとします。
その人から
「お前って、ホント気を使えないよな」
と言われたとしたら、
普段の自分だったら完全にシャットアウトしてしまう所を
その情報をムカつきながらも一度受け入れてください。
「コイツ、ムカつくけど、確かに気を使えないところがあるのかも?」
と考え、冷静に自分を分析することで、
学べることはたくさんありますから・・・
嫌いだからといって何も学ばないのはもったいないです。
嫌いというのは、
おそらく自分の価値観に合わないからだと思います。
でもね、
価値観が合わないからこそ、
学べることってたくさんあるんですね・・・
だって、
価値観が合うものは、
学ぼうとしなくても勝手に学んでいますから。
価値観が合わないことって、
学ぼうとしないと学べないんですよね。
だからこそ、
自分の感情を一旦置いて、
冷静に分析し、学んでほしいんです。
これを繰り返すことで、
どんどん器の大きな人間になって、
人生を心から楽しめるようになりますよ(^_-)-☆
ブログの更新は不定期ですが、
メルマガでは毎日あなたのメールボックスに
最新情報を送っています。
最高の人生の送り方『ブレインエクササイズ』
のメルマガを購読したい方は
下記登録フォームからメールアドレスを登録してください。
☆最高の人生の送り方☆
メルアド登録はこちら
↓↓↓
最近のコメント