材木と散木
あなたは、
散木(さんぼく)を知っていますか?
おそらく知りませんよね。
『材木』とは、
加工することができる木のことです。
加工するために伐採され、木材になります。
あ、材木と木材は意味が違いますよ。
材木とは切られる前の木のこと
木材とは切られて加工された木のことです
『散木』とは、材木の反対です。
つまり、
加工できない木のことです。
曲がったりして使えない木なので、伐採されません。
役に立たないから誰にも切られないんですよ。
ここで、あなたに質問です。
あなたは材木と散木、
どちらがより日本では大切にされていると思いますか?
45秒考えてから、
次の文章に進んでくださいね。
答えをすぐ見る癖はやめましょう(笑)
思考をフル回転してください。
45秒考えましたか?
はい、
では答えを発表します。
たぶん、
あなたもある程度予想はできていたでしょう。
あれで間違いないはず、と・・・・
はい、その通りです。
答えは『材木』です。
ウソです。
『散木』です(笑)
実は、
あなたは散木を身近でよく見ています。
ヒントはしめ縄がされている木です。
勘の鋭い方は、
『あっ』
と思ったでしょう(笑)
もうお分かりですね。
ご神木です。
役に立たないからこそ、
誰からも切り落とされずに、
いつの日か神木として祭られるようになるんです。
材木は役には立ちますが、
役に立つあまりどんどん切られ、木材に加工されます。
加工された木材は場合によっては
多すぎるからいらないと捨てられるかもしれませんね・・・
結果、
その土地には散木だけが残ります。
はい、ここでまた、
あなたに質問です。
あなたがやっていることで、
役に立たないと思うことはありますか?
でも、それって本当に役に立ちませんか?
一度、
自分に問いかけてみてくださいね(^_-)-☆
ブログの更新は不定期ですが、
メルマガでは毎日あなたのメールボックスに
最新情報を送っています。
最高の人生の送り方『ブレインエクササイズ』
のメルマガを購読したい方は
下記登録フォームからメールアドレスを登録してください。
☆最高の人生の送り方☆
メルアド登録はこちら
↓↓↓
最近のコメント