感情をコントロールする(ラザリング)
あなたは、
感情的になることがありますか?
僕はしょっちゅう感情的になります(笑)
特に最近は、
物事がうまく進まずにイライラすることが多くなっています。
イライラしていても、
どうしようもないんですけどね(笑)
あなたに
一つ覚えておいてほしいんですが、
感情に起伏があるのはしょうがないんです。
ムカつくときはムカつくし、
泣きたいときは泣きたいんです。
感情を抑えようとしても、
抑えられるものではないんです。
イライラしている自分に、
「イライラするな」と言い聞かせても、
イライラ感は解消できるものではありません。
それに、
感情を抑えようとすればするほど、
精神が病んでしまいます。
以前の僕もそうでした。
自分の感情を無理やり封じ込めようとしたため、
対人恐怖症になってしまいました。
(今は治ったけど・・・)
だからね、
感情を抑えるのはやめましょう。
でもね、
感情を抑えることはできなくても、
「ラザリング」をすることで、
感情をコントロールすることができるんです。
ラザリングとは自分に、
「なぜ」「なぜ」「なぜ」を繰り返して、
物事の本質を探る方法です。
だいたい6回「なぜ」を繰り返せば、
本質が分かると言われています。
例えば、
あなたが母親と一緒に住んでいて、
前日の夜に遅く寝たのに、
朝の7時に無理やり起こされたとしましょう。
あなたは、
もっと寝たかったのに無理やり起こされて不機嫌のはずです。
そして、
その感情を母親にぶつけようとしているはずです。
この時に、
ラザリングをしてみてください。
「母親に朝早く起こされて不機嫌」
↓なぜ?
「寝不足だから」
↓なぜ?
「前日に遅くまで友達と飲んでいたから」
↓なぜ?
「ストレスを友達と飲んで発散したかったから」
↓なぜ?
「仕事が終わらずに残業ばかりしているから」
↓なぜ?
「効率的に仕事ができないから」
↓なぜ?
「効率的に仕事をする方法を考えていないから」
今回は、
「なぜ?」
を6回繰り返してみた結果、
「効率的に仕事をする方法を考えていないこと」
が本質だということが分かりました。
つまり、
こういうことですね。
効率的に仕事が終わらせられないので、
残業が多くなり、
残業が多いせいでストレスがたまり、
そのストレスを友達と飲むことで発散しようとしたため、
帰宅時間が遅くなり寝不足になって、
母親に怒りをぶちまけようとしていたわけです(笑)
あなたが、
「効率的に仕事をする方法」を確立していなかったのが原因なんですから、
確立させればいいんです^^
あなたが不機嫌になった本質は、
母親がはやく起こしたからではなく、
自分が原因だと気付くことで、
イライラ感は不思議とスーッっとなくなります。
ほとんどの原因は、
自分自身にあります。
なので、
ラザリングは自分の行動の何がいけなかったのかを
教えてくれるワークでもあるんですね^^
自分の感情を無理やり抑えるのは、
精神的によくありませんが、
自分の感情を分析することは、
感情も抑えられるし、
今後に活かせます。
是非、
やってみてくださいね(∩´∀`)∩
ブログの更新は不定期ですが、
メルマガでは毎日あなたのメールボックスに
最新情報を送っています。
最高の人生の送り方『ブレインエクササイズ』
のメルマガを購読したい方は
下記登録フォームからメールアドレスを登録してください。
☆最高の人生の送り方☆
メルアド登録はこちら
↓↓↓
最近のコメント