コスプレしながら歌う「演歌歌手」
昨日、
日本テレビ系列「有吉反省会」
というバラエティー番組を見ていました。
有吉が毒舌で的を射た発言をするのが面白くて、よく観るんですよね。
そこに、
面白い人が出ていたんですよ。
な、なんと・・・
演歌歌手なのに、
AKB風衣装・女子高の制服・メイド服
という格好で歌う人(名前:あずまりか)なんです(笑)
先輩の演歌歌手からは
「演歌をなめているのか」
と言われたり、
同じく演歌歌手の大川栄策からも
「服装とか表現の手段だから自由だけど、歌の中身が伝わらない。」
と注意を受けたりしているみたいです。
大川栄策の言っていることは的を射ていますよね。
歌の中身を伝える努力をしろってことですね。
問題は、先輩の演歌歌手ですよ。
コスプレをしているのが、
なんで演歌をなめているってことになるんですかね?
こうゆう自分の価値観を押し付ける人って、僕は大嫌いなんですよね。
着物をきないと演歌を歌ってはいけないルールがあれば別です。
でも、
そんなルールはありません。
着物を着て歌うことによって、
CD売上が伸びたり、
イベントにお客さんがたくさんくるのであれば
コスプレを非難するのも一理あります。
でも、
そんなことはありません。
むしろ、
時代の流れは逆ですよ。
その他大勢の価値がどんどんなくなり、
少数派の個性ある人が活躍できる時代になっています。
最低限のマナーを守りながら、自分の個性を突き詰めれば、
その他大勢よりもファンがつきやすく、よってお金もたまりやすいんです。
なめてると言った先輩は、
「何がどう舐めてて、そのデメリットが何か?」
をしっかり説明できるんですかね?
おそらく、
できないと思います。
この演歌歌手は、
今後メディアにたくさん出ると思います。
メディアにたくさんでるということは、
売れやすくなるということですね^^
演歌歌手は、
どこかの所属事務所に属している限り、利益を伸ばす事が仕事です。
売上を伸ばす努力をしているコスプレ演歌歌手は立派ですよ。
コスプレが原因で利益が落ちて初めて、
コスプレをやめることを検討してもいいと思います。
まぁ間違いなくコスプレしている方が魅力があるので、
利益は伸びると思いますが^^
ブログの更新は不定期ですが、
メルマガでは毎日あなたのメールボックスに
最新情報を送っています。
最高の人生の送り方『ブレインエクササイズ』
のメルマガを購読したい方は
下記登録フォームからメールアドレスを登録してください。
☆最高の人生の送り方☆
メルアド登録はこちら
↓↓↓
最近のコメント